
エプロンにおすすめ生地
Recommended fabric for apron.
家庭や仕事と、さまざまなシーンで活躍する「エプロン」。
「エプロン」といっても、形やデザインのイメージはさまざまですね。
そこで、素敵な「エプロン」に近づくために、生地の厚みや特徴に合わせて
「エプロン」に向いたおすすめ生地をご紹介します。
ぜひあなたのお気に入りのエプロンにご活用ください。
▼厚み別に見る
1. まるで洋服感覚 中薄地タイプ
アレンジしやすく重ね着コーデに。
2. 薄すぎず、厚過ぎない丁度良い厚み
普通地~中薄地タイプ
シーズンレスで使いやすい、お子様のエプロンやスモックに。
麻・リネン生地(1/40番手)
コットン他
3. 程よい肉厚でしっかりした
普通地~中厚地タイプ
カフェエプロン、ギャルソンエプロン、
胸当て、コシ巻き、働く大人に。
麻・リネン生地(1/25番手)
コットン他(綿麻生地)
4. 自然美のある粗野な雰囲気を漂わせる
中厚地~厚地タイプ
ヴィンテージ感あふれる
メンズライクなこだわり派に。
麻・リネン生地(1/14番手~1/8番手)
コットン他
6. エプロン豆知識
■エプロンに必要な生地の長さの考え方
画像使用生地:IN10036 レッド2
参考例
おしりまで隠れない前にかける程度の非常にシンプルな胸当てエプロン
エプロン丈約80cm、脇接ぎなし、首、腰ひも結び、ポケット2個
モデルサイズ:158cm 50kg前後
エプロン丈80cmはちょうどひざ辺りの長さ
生地幅:普通幅(108~110cm程度)
必要数の考え方
(エプロンの丈の長さ)+(縫い代分10㎝程度)+(※その他:約30cm~50㎝)
※その他とは:見返し、ポケット、共布ひも、共布バイヤステープなど
参考例の場合:80cm+10㎝+50cm=約140cm
※尚、生地幅、柄行き、型紙の置き方によって必要数は前後しますのでご了承ください。
作りはじめから慣れるまでは、生地は多少多めにご用意していただくことをおすすめします。
7. さいごに
エプロンは、素材やデザインによってオールシーズンで楽しめるところが魅力ですね。
普段身に着けるものだからこそ、自分の気に入った一枚に、ぜひお試しください。
